2022年9月26日
埼玉県坂戸市、東京都練馬区の研修会でお話ししました
9月26日(月)、「母の会」は埼玉県坂戸市学童保育の会の「アレルギーに関する研修会」と、東京都練馬区地域子ども家庭支援センターの「アレルギー児の理解と『エピペン』の使い方」研修会でお話ししました。この2つの団体は毎年のように研修会を開催し、主に食物アレルギー対応について理解を深めています。坂戸市学童保育の会の研修会は午前中にオンラインで行い30人ほどが参加、練馬区地域子ども家庭支援センターの研修会は午後、区民・産業プラザの研修室にスタッフ50人ほどが集まり行われました。
2つの研修会で「母の会」からは、いつものように代表、事務局長が食物アレルギーの病態や症状が出た時の対応について公的な資料などをもとに確認。さらに保育所で子どもが発症した際の対応シミュレーション動画を見ながら、東京都が作成した「食物アレルギー緊急時対応マニュアル」に沿って必要な対応を確認しました。練馬区の研修会では動画を見た後、用意した人形を使ってグループごとにロールプレイも行いました。
(園部まり子 長岡徹)